たぶんBug 545842とBug 546098あたりのパッチが入ってるお試しビルドが公開されていたので試してみました。どうせ、Windowsのナイトリー・ビルドは出てないし……
アイコンがモノトーンのものになってますけど、これ、たぶん現在のOS Xの標準テーマや、現在のWindowsの標準テーマのアイコンを加工して作られたものでしょうから、やっぱり仮のアイコンだと思います。新しいテーマの開発が進行して、必要なアイコンの目処がついた時点で新しいアイコンを作る(発注する)んでしょう。
追記(2010年02月16日05時10分):
っていうか、モックアップ(2月3日更新)をもう一度見てみたら、微調整はされるかもしれないけど、アイコンはこの方向性でいくつもりなんだ……
Windows VistaかWindows 7でWindows Aeroを有効にするか、Personasを被せてごまかしちゃえば(ただ、Personasそのものが……)見れないこともないけど、これ、Windows XPだとかなり見栄えが悪いような。
モックアップのページに、Windows XPの各ビジュアルスタイル使用時のスクリーンショットがあるけど、突っ込みはなかったのかな……?
アイコンがモノトーン(色でアイコンを見分けることができない)で小さいから視認性が悪いし……これならOpera 9.50やGoogle Chromeのほうがまだましかも?
ちなみに、OS XとかLinuxも、完全に他人ごとじゃなくなる可能性が……
とりあえず、Windowsのナイトリー・ビルドがサーバに上がらなくて暇な人は、実際にこのビルドを試してみてください。
trunk(mozilla-central)にBug 544999の「Windows用のテーマの、ブラウザウィンドウのカスタマイズ可能なツールバーボタンの新しいデザイン」の変更が入って、次のFirefoxに向けた新しいテーマとユーザインタフェースの作業が始まったようです。こちらが現時点でやろうとしてることのリストみたいです。
ちなみに鍵穴(統合された「戻る」ボタンと「進む」ボタン)にはSVGが少しだけ使われています。標準テーマでははじめてです。また、マウスオーバ時の背景色の変化に-moz-transitionが使われているので、じわっとアニメーションしながら見た目が変わります。
ちなみに、この変更が入って以降のWindows用のtrunkでは新規プロファイルでないと表示がおかしくなると思います。localstore.rdfの修正や削除でもなんとかなるかもしれませんが、新しいプロファイルを作るのが無難でしょう。
Operettaやapclomeのように、ツールバーボタンのベースがあって、その中に16px×16pxのアイコンが表示されます。Stephen Horlanderさんが「標準のナビゲーションツールバー用アイコンセットと拡張が追加するツールバーアイコンの見た目に統一感がないのをどうにかしたい」とおっしゃっていたので、こうなったんだと思います。
ちなみに、私の率直な感想はこちらになります。
ここに書いてある部分をいじる場合は、とりあえず事前にプロファイルのバックアップをとっておくことをお薦めします。
Bug 462041の「オプションウィンドウのプライバシーペインの新しいユーザインタフェースデザイン」で履歴やクッキーの設定項目に変更が加わったので注意が必要です(ある拡張作者さんがハマってました)。
Firefox 3.5用のQute 4.0が公開されています。ツールバーアイコンとかが新しくなってて、「戻る」と「進む」ボタンが鍵穴になるようになっています。この鍵穴部分のデザインはKempeltonより格好いいかも?あと、ブックマークを示すハートがかわいいです。
追記(2009年06月22日20時15分):
作者のArvid Axelssonさんのblogに旧アイコンのデザインと新アイコンのデザインの比較画像があって分かりやすいです。
なるほど。描画速度に問題がないならこれはありですね。
あと、同じく描画速度に問題がないならWebKitみたくCSSでグラデーションができるようになるとすごく表現力が増しますね。cairo使っててSVGとかじゃできるんだからやろうと思えば実装は可能なんだと思いますけど。
掲示板であさんからフィードバックをいただいてたのに気がついてませんでした……すみません。
とりあえず、背面のウィンドウのメニューバーの文字列をグレーにするのはWindows環境だけにしてみました。使いながら、もうちょっと考えてみますね。
「Windows上であっても、Modernなテーマとしてはそんな流儀には従わずにしっかり周囲から浮いてほしい」というのは私もそう思うのですが、Mozilla Suite時代のModernテーマは明らかに当時のWindows環境のコントロール・ユーザインターフェイスを意識してデザインされてたと思うんですよ。もしMozilla Suite時代にCSSでtext-shadowが使えたら、たぶん無効なメニューアイテムとかは凹んだような見た目になっていたと思いますし。
私が使ってるのがいまだにWindows 2000ということもあって、そのOSのユーザインターフェイスを意識して各部をデザインしています。