◆
[Firefox] 今こそ FOR YOU… CHANGE!
というわけで、Firefox 2のときと同じようにMozilla Add-onに登録している全アドオン開発者に向けて同報が届きました。Beta 3も出るんですね。ということは第二四半期(4〜6月)としても4月中にFirefox 3リリースということは難しいかな?
◆
[Mozilla] Mozilla Add-onsでアドオンを公開したい
この投稿を見て気になったので。
まず、必ず下記のリンク先をよく読んでください。
以下の2つは詳しい情報です。登録後に必要になったらもしくは時間があったら眺めてみてください。
以下ちょろっとFAQ風に。
- 必要なのは?
- 公開したいアドオンと電子メールのアドレスが一つ。それとやる気。
- どうしたらMozilla Add-onsでアドオンを公開できるの?
- Firefox Add-ons(Thunderbird用のアドオンだったらThunderbird Add-ons)にアクセスして、ページ右上の「ユーザ登録」というリンクのリンク先に移動してユーザ登録をします(スクリーンショットつきの参考記事。書かれている情報は古いですがスクリーンショットは参考になると思います)。
- 英語ができないけど大丈夫?。
- 私もさっぱりです。ただ世の中には便利なWebサービス(エキサイト翻訳・Google言語ツール)などがあります。というか、Mozilla Add-onsのユーザインターフェイスの基本的な部分は日本語化されているので「利用する」だけならアドオンの説明文くらいしか英語は必要ありません。ただし、Mozilla Add-onsのエディタの人やユーザとのやりとりが発生した場合はそれは原則英語で行うことになります。
- 私のサンドボックスのアドオンにレビューがつきません。
- こういう試みもありますし、私に個人的に云ってくだされば可能ならば可能な限りレビューを書きます。
- Mozilla Add-onsに関することで困った。万策尽くしたけど自分だけではどうにもならない。
- そうなったらnasanoさんに泣きつくしかないですね。
- テーマの開発について情報交換したい。
- MozillaZineフォーラムにTheme Developmentがあります。ただしやりとりは英語です。日本語がよいなら私は2ちゃんねるのテーマスレッドはチェックしてますし、返答できる/したい投稿には返答しています。私個人を呼び出すのもありはあり。
- こんなの面倒だ。自分でWebスペースを用意して公開する!
- 「もちろんアリですよ。あなたの人生です。好きにすればいい。(C) 真名辺麻奈」。ただ、特に「一般ユーザ」がアドオンを入手するということは、Mozilla Add-onsにアクセスして欲しいアドオンを捜して見つけたらワンクリックで追加、ということなのでMozilla Add-onsに置いたほうが多くの人に試してそして使ってもらえます。私が管理してるアドオンだと自分のページで配布するとある一つのバージョンにつきせいぜい数十〜数百オーダしかダウンロードされませんけど(trunk用だというのもある)、Mozilla Add-onsで配布すると数万オーダでダウンロードされます。これくらい違うなら少々の手間もありっちゃありかな、と。あと、英語の配布ページ・日本語の配布ページ・英語の掲示板・日本語の掲示板・転送量に耐え得るサーバスペース・新しいアドオンパッケージの更新の通知、を面倒みてもらえるわけですから、それらを自分で用意するよりはラクです。
追記(2007年12月23日20時10分):
すごく素敵に見えます。というか、こ、これWindowsですか?
追記(2007年12月23日23時20分):
というか、Mozilla Add-onsの分かりやすい場所にhttps://addons.mozilla.org/pages/以下の文書群の一覧がない(ですよね?)のが問題のような。あと、このサイト自体がいつなくなるか分からないので、この件だけじゃなくてある程度の期間必要な情報なら、この記事へmozillaZine 日本語版フォーラムからリンクを張るのは得策でないです。「内容」を取捨選択(編集・追加・改変・リライト)していいように「使って」くださればいいのに。
Premier 『こんにちは。Premier です。』 (12/23 17:45)
Premier 『Premier です。改行してしまいました。「Mozilla Add-onsでアドオンを公開したい」についてです。フォーラム内で何らかの形でこの記事を反映するように利用させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?』 (12/23 17:48)
くでん 『基本的にここの内容は出典を示してくだされば転載・引用・改変その他なんでも可です。』 (12/23 18:35)
Premier 『ありがとうございます。出典明示して活用させていただきます。』 (12/23 18:53)
REO-2007 『こんにちわ とりあえずDAのほうにアップロードしましたのでテスト下さい。http://reo-2007.deviantart.com/art/Mac-OS-X-Leopard-Mail-72625408』 (12/25 02:38)
REO-2007 『よろしくお願いします。』 (12/25 02:39)
REO-2007 『すみません。返事が無いのでどうかなと・・・お気に触ることでも書きましたか?(⌒-⌒;)』 (12/27 13:53)
くでん 『ああっ、12月26日付で新しい記事にしちゃってます。分かりにくくて申しわけありません。あと、携帯・チャット・IRCのように即時的な連絡手段を使う場合以外は、人生いろいろ都合もいろいろなので、相手からの返事は気長に待つのが人生ストレスなくやっていくコツって気はしますよ。私も1週間とか10日とかここを更新しないこともしばしばありますし。』 (12/27 19:43)